メニュー
生産物取引先
アクセス
ブログ
椎茸販売
リンク
糸魚川ジオパークの藤の里月不見の池
焼山椎茸園
ホームページにようこそ
美しさと健康をねがって栽培しています
原木栽培の発生状況
菌床栽培の発生状況
焼山椎茸園の紹介
当園は昭和45年頃に亡き父親が色々な生産物を作ってきましたが、一番良いのは排出物を出さない循環型の椎茸にたどりつき注目
家族3人で山梨県の
秋山種菌研究所
さんを訪れ長田さんからアドバイスをうけてから40年目にはいりました。
8年前に、中国産が輸入され価格が暴落した頃に原木で生産していた人達は菌床に移行し、当園も冬場のみ北研さんの菌床を取り入れました。
焼山椎茸園付近で火打山・焼山を撮影
千葉県市原市への家族旅行
(写真4)
(写真5)
○生産物の出荷は
糸魚川青果市場様
○主な産直出荷は
JAひすい食菜館様
マックスバリュー糸魚川店様
スーパー ハピー様
笹倉温泉様
焼山温泉様
糸魚川市立下早川小学校様
○イベント時販売は
東京聖学院中等部
中等部記念祭(毎年11/3)
月不見の池直売店(毎年4月下旬〜5月中旬の祝祭日・土日曜日)
○注文による販売は
糸魚川市内のお客様
関東方面からのお客様(生鮮食品詰合せ故郷便含む)
○原木椎茸が出来るまで
12月上旬から長野県の原木取扱業者さんから毎年5000本購入し翌年の1月から3月下旬にかけて、山梨県の秋山種菌研究所・群馬県の森産業さんから種菌を購入。原木に穴を開け種菌し封ローで蓋をしてほだよせを行い、桜の花が散る頃に蒔き積みに展開。散水しながら天地返しを2〜3回行い9月中旬から浸水し発生させ新年度の椎茸が店頭に並びます。
○原木・菌床椎茸の味わい方
最近では店先で原木椎茸を見ることがなかなか出来ません。それは生産者が手のかからない菌床栽培に変わって行ったからです。
若い世代では、椎茸の香りがいやだとか言う意見が出てきてニーズに合わなくなってきています。しかし、椎茸を昔から食べている人達は香りの良い原木の椎茸を好んで買ってもらっているようです。
私は、料理の仕方によって食べたらより美味しく食べられると確信しています。
○焼山椎茸園よりの簡単な椎茸料理方法伝達
菌床は、カツを揚げるように食べると食感が良くとにかく美味しい。(よく油になじむ)
原木椎茸は塩コショウを振りかけて焼いて食べるのが最高。
一番簡単な食べ方は、皿の上に椎茸の茎を切り載せサランラップをかけ電子レンジで3分・・・。お好みのトッピング(醤油・塩コショウ・にんにくマヨネーズ)をかけて食べるととにかく美味しい。
スライスして味噌汁に卵を混ぜて浮かせて食べるのもよし。
茎は裂いて油で炒め醤油で味をつけ、裂きイカの感じで酒のつまみにグー。
○原木・菌床椎茸収穫体験
前もって連絡を頂ければ、出来る限り対応します。(通年)
○東京聖学院中等部おまんたこいこいツアー体験参加者
(写真6)(写真7)
焼山椎茸園 椎茸の達人
代表 齊藤健一郎
〒941-0021 新潟県糸魚川市大字東海803
TEL・FAX 025-555-3578
E-mail yakeyama0@yahoo.co.jp
株式会社富士種菌
秋山種菌研究所
Yahoo!検索
ジオシティーズ内を検索
ウェブ全体を検索
ホームページアドレス:
http://foodpia.geocities.jp/yakesiitake/
自分のホームページを作成しようと思っていますか?
Yahoo!ジオシティーズに参加