目下進行中のM彦絡みの事件!
「復興書店」休業のご挨拶 3月11日以来、誰しも自分たちを取り巻く世界に無関心ではいられなくなりました。2011年はとても長く感じられましたが、それはこれから生きてゆくことの重荷や不安を短期間のあいだに味わい尽くしたからに違いありません。 誰もが自分にできることをやりました。ある者はお金を寄付し、ある者は労働奉仕をしました。ある者は粘り強く交渉し、ある者は断念しました。情報を、発信する者もいれば、隠蔽する者もいました。饒舌になる人と沈黙する人、接近する者同士と離反する者同士、新たに現れた人々の陰には去ったり、辞めたりした人々が大勢います。もちろん、亡くなった人たちのことを忘れることはできません。 変わらなかった人、少し変わった人、変わり果てた人、優しくなった人、弱くなった人、強くなった人、賢くなった人、駄目になった人……ありとあらゆる人々がいますが、ともかくも私たちは生き残りました。生き残った者の責任はこれからも果たし続けなければなりません。 「復興書店」は著作家によるささやかな活動でしたが、当初の目標は何とか達成することはできました。募金額は合計で四百万円あまりと決して多くはありませんでしたが、著作家のサイン本をチャリティ販売し、朗読イベントを開催し、また被災地の図書館(南相馬中央図書館と南三陸図書館)にコレクションを送ることができましたし、ウエッブマガジン「Words
& Bonds」を発行し、それをまとめたものをスマートフォン用アプリとして、世に問うこともできました。 立ち上げ当初に告知した通り、「復興書店」の活動は2011年末を以て、ひとまず終了させていただきます。しかし、心の復興にかかる時間は長く、文学や書籍、著作家に何らかの要請があることを考慮して、今回の終了宣言は第1期の活動の終わりを告げるものと解釈いただきたいと思います。まだ、第2期に何をするのかは、具体的に決まっておりませんが、いつかこの「復興書店」をリニューアルできるよう、水面下で活動を継続したいと考えています。 「復興書店」に自著を提供くださった著作家の皆様にはこの場を借りて、再度頭を垂れるものです。とりわけ、個人的にご寄付くださった著作家の皆様、朗読会に協力くださった作家の皆様および、法政大学国際日本学インスティチュートの院生、教員の皆様、八雲庵様、大阪女性文芸協会、よみうり文化センターの皆様、にも深く感謝いたします。 また本をお買い上げくださった読者の皆様、「復興書店」の活動を応援してくださった皆様にも厚くお礼申し上げます。本の発送にいくつかのトラブルがありましたこともこの場を借りて、お詫び申し上げます。 最後になりましたが、「復興書店」の運営を支えてくれたスタッフの皆さんにもこの場を借り、ねぎらいのコトバをかけさせてください。サイトのデザイン、システム構築、会計、倉庫保管、商品管理、発送業務、イベント準備、トラブル・シューティングなどは彼らの力なしでは不可能でした。本当にお疲れ様でした。でもまたお世話になると思います。 2011年12月31日 復興書店店長 島田雅彦
『復興書店』 リバイバル&サバイバル
東北関東大震災の復興支援のささやかな試みとして、書店を作ります。
震災は東北関東のみならず、日本に暮らす、いや世界に暮らす人々の心にも深い傷を負わせました。この大災害に対して文学は無力ではあるものの、心の傷を癒すのにいくらかの効果はあると信じます。被災地の復興には長い時間がかかります。傷ついた心の復興はさらに長い道のりになります。おそらくは大長編を書き上げるよりも長い時間がかかるでしょう。復興支援は継続的なものでなければなりません。そして、被災地は必ず蘇り、被災者は笑顔を取り戻すという確信がなければなりません。
しかし、特殊技能や専門知識があるわけでも、体力に秀でているわけでもない者にできることといえば、節電や買い控えくらいでしょう。私もただ祈ること以外には何もできない自分を歯痒く感じていました。買占めが問題になっている時も、なぜか本だけは売れ残っているのを見て、ますます無力感を感じました。ある日、小さな子どももおやつを我慢して、お小遣いを募金する姿を見て、こう思いました。私もその子どものようにすればいいのだ、と。
私が考えた仕組みは簡単です。作家たちに自著を提供してもらい、それにサインやメッセージを書き込み、プレミア本にして、復興書店に送ってもらう。復興書店は商品リストを作り、ウエッブ上の書店にアップする。あとは読者がお気に入りの本を買う。売上から最小限の管理コストを差し引いた額を日本赤十字社あるいは信頼のおける復興支援団体に寄付する。つまり、「本を買えば、募金したことになる」というシステムです。仲間を募れば、ある程度の成果は出るのはないかと思いました。義援金や支援金は塵ではありませんが、積もれば、それなりの額になります。
倉庫費用、システム利用料などの中間コストは協力企業の力を借り、必要最小限に抑えます。また流通の現状にも配慮し、被災地への物資の輸送の妨げないよう、書籍の発送には万全を期します。
合わせて、作家たちの作品を無償提供するメールマガジン、ウエッブマガジン「Words
and Bonds」を編集し、「ほぼ週刊」でメッセージを発信します。震災後は、とかく表現活動は沈滞してしまいます。しかし、私たちは震災のさなかでも考えることを止められません。コトバはうまく使えば、絆を育むことができます。コトバを発信し続けることで孤立する被災者に寄り添うことができれば、作家冥利に尽きます。
さらに当書店は著作家、読者からの募金の窓口になっております。被災地の文化教育復興への願いを私ども著作家と共有してくださる方々には、伏して復興支援募金に協力をお願いいたします。
私たちは今年いっぱい活動を継続し、被災地復興の状況を注意深く見守り、震災で蔵書を失った公共図書館や学校図書館の求めに応じ、復興書店に集まった本を寄贈したいとも考えています。
復興書店は多くの作者、読者の協力関係によって、成立します。文学の多様性を確保できるよう、なるべく多くの種類の本を揃え、随時補充できるよう最善を尽くします。未読の本、あるいはお気に入りの作者を見つけ、是非お買い上げくださいますようお願い申し上げます。
2011年3月30日
復興書店店長 島田雅彦
追記
復興書店は4月半ばに正式オープンの予定です。
目下、100名以上の著作家が集まりました。開店までのあいだ、新規の登録を一度、締め切らせていただき、後日、追加募集を行いますので、参加ご希望の著作家の方はしばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
http://www.fukkoshoten.com
島田雅彦
『悪貨』6月中旬発売
革命の起し方や偽札の作り方が書いてあるよ。よい子のみんなは真似しないでね。
美人過ぎる刑事VS闇の天才ビジネスマン 成功するのは恋か、捜査か。
ある朝目覚めると、王子は二二五〇年前の日本にいた。
『徒然王子』ついに完結
全2巻絶賛発売中
未体験ゾーンへようこそ
 読めば、新たな世界観
を獲得できますぞ。
本の詳細は上をクリック
文学のファンタジスタが満を持してあなたに贈る王子サーブ
四つの前世を生き直し、二千年の歴史を駆け抜ける王子の物語
読み始めたら、中毒になっちゃうぞ。
Promotion
Video 見ちゃう?⇒ P・V of P・T
 |
小説作法ABC新潮選書
1280YEN 「プロのこつ」は極めてシンプルでありながら、奥が深いものです。
 人は誰でもストーリーテラーになる。「物語る能力」を最大限に生かすための基本的技術とは何か? 一行目をどう書き始めるか、自分の無意識など信じるな、一〇〇字あらすじ企画書法、プロの証は原稿料……最前線の現役作家がすべてを投入して語り尽くした「小説の教科書」。蓮實重彦氏も「21世紀の『小説神髄』」と推薦!

「大恐慌はまだ当分続くから、教育に力を注ぐことにしました。ぼくの授業でも使うよ。あしたのために買っときなさい」
著者より
表紙をクリックすると買えるよ。⇒
|
快楽のコンシェルジュ
好評発売中アマゾンで買っちゃう?
退廃姉妹の文庫本発売中
魅惑の占領時代へ
青山真治による解説必読
映画化の告知があるよ。
|
NHK
知るを楽しむ オペラ偏愛主義は放送を終了しました。
8回に渡り、御視聴ありがとうございました。
|
不惑の手習い
集英社より好評発売中
「UOMO」誌で毎回悪戦苦闘した人気連載が単行本
になったよ。読んでみる?画像クリックで買えるよ。
|
著者の恥ずかしい写真も満載。 | |
|
習い事は一にも二にも練習なので、堪え性のない者には地獄だ。私も少年時代、書道、そろばん、柔道を習ったけれども、基礎を体に叩き込む前に逃げ出したので、何も身につかなかった。身についたのは日本語くらいか。読み書きや計算だって、自然にできるようになるわけではなく、十数年の訓練を通して学ぶ芸だ。 稽古から忍耐と退屈を間引けるのなら、習い事は快楽追求のジャンルになる。身につかなくたっていいのだ、格好さえつけば。頂上を極めるのではなく、ハイキングをするのだ。不惑の手習いとは、アマチュアリズムの追求であり、一目置かれる素人になることを目指す。 | 文部科学省が『カオスの娘』を高評価!? Thanks A Lot 芸術選奨文部大臣賞
道の駅では売っていないけど、アマゾンでは買えるよ。
番組公式サイト
『自由死刑』を原作とする連続ドラマ 『あしたの喜多善男』は確実に
何人かに自殺を思いとどまらせて放映が終りました。
DVD発売中
お茶目な大人のための寓話
『佳人の奇遇』
講談社刊 発売中
コンサートホールを舞台に性懲りもなく男女が恋の駆け引きにいそしむ。
今回はテロも流血もないよ。デートの前に読んでね。
 |
グーテンベルク聖書の初版本を抱き出版の原点に思いを馳せる。 目次もノンブルもなく、ただそこに旧約聖書のテクストがある。手漉きの紙は意外に真新しく、ページを繰るところに少し手垢がついている。閲覧記は左画像をクリックすれば、読めるよ。
|
『カオスの娘』ビデオクリップ完成!
監督、脚本 オレ 出演 可愛い教え子たち&AMAMI&オレ
島田雅彦(46)処女映像作品 ページ左の「少女」をクリックしてね。
|