この作品は1982年に制作された。東西冷戦下、ソビエト連邦の時代という背景を思えば、いま見て感じる以上に過激な「問題作」であったに違いない。
![]() | 有事にそなえ日夜、身体の鍛錬につとめるリーダー。 |
![]() | 文武両道、読書も怠らない。本屋で立ち読み。 |
![]() | 異変が!本の中味が真っ赤っか。外見は普通の本だが、なかみがすりかえられている。「マルクス、資本論、共産党宣言、みんな赤じゃないか」 |
![]() | 本屋の店員に化けていた悪の手先が、陰謀に気づいた主人公に襲いかかる。「狼藉者、やっぱりレッドベアーか」と撃退される。 |
![]() | 悪役のザコキャラ。 |
![]() | 以上がプロローグでタイトルがこれ。 |
![]() | 悪の城塞。 |
![]() | 悪の総裁。「洗脳五カ年計画はどうなっておる」 |
![]() | 悪の大ボス。「はっ。都内の本屋のすべての本を入れ替えるまで、あとわずか」 |
![]() | 大ボス2。「もう少しで子どもたちの教科書も我らが改訂版に……」 |
![]() | 教科書入れ替え計画用か、「ハラショー」「ハラショ」と奇声を発しながら重そうな段ボールを大量に運ぶザコキャラ。 |
![]() | 大型トラックに積み込んでいる。 |
![]() | 作業を監視する悪の親分たち。む?作業員の様子がおかしいぞ。 |
![]() | ボス「これは罠ではないか」部下「いえ、縄でございます」単に縄につまずいただけだったらしいが、ボス怒って「シベリア送りだ」 |
![]() | 「仲間割れとはレッドベアーもおしまいだな」高みから声。さっそうと登場する正義のみかた。「お前らの計画はすべてお見通しだ」 |
![]() | 悪「なにもの?」正義「愛国戦隊大日本」「子どもたちの教科書は取り替えさせないわよ」とか言って、いろいろポーズをとってミエをきる。 |
![]() | やられ役のザコキャラども。 |
![]() | 愛国戦隊のアイ・ゲイシャ隊員はお色気攻撃。 「おひとつどうぞ」と敵のザコキャラに酒をすすめる。 |
![]() | いい気持ちで酔っぱらうザコ。気分は天国。 |
![]() | そのあとで来る請求書。あわくって逃げ出すザコども。「資本主義は怖い」 |
![]() | 以上でAパート終了。インターバル。 |
![]() | ボスキャラとのバトル。 |
![]() | 爆発したり。 |
![]() | 手から火を出す正義。 |
![]() | 火攻めにあう敵ボス。「あちちちち、俺は熱いのは苦手なんだ」 |
![]() | 「奇術シベリア寒気団」で反撃する敵ボス。たじろぐ正義。「うぅ、何という寒さだ」 |
![]() | 必殺「天誅ボール」で敵を撃退する正義。 |
![]() | しかしまだやられない。巨大化した敵ボス。 |
![]() | こっちもメカだ。大日本戦艦を呼び出す。 |
![]() | 着陸したホワイトベースみたいなの。「搭乗せよ」 |
![]() | 操縦席。 |
![]() | 戦艦から飛び出す戦闘機。 |
![]() | 「合体!」 |
![]() | 顔。 |
![]() | 巨大ロボ。 |
![]() | 突進してくる使徒。 |
![]() | 盾「国防シールド」で防御。 |
![]() | 優勢な敵。あぶない大日本! |
![]() | 必殺技を使う。「ニッポンケン愛国富士山返し」 |
![]() | 「ひとまず引き上げだ」飛び去る悪の城。 |
![]() | 飛び去る敵をにらみつけているらしい。ナレーション、「しかし、露助との苦しい戦いは、いま始まったばかりなのだ。」 |
![]() | エンディングテーマ。 |
![]() | つづき。 |
![]() | 脚本、岡田斗司夫。 |
![]() | 主題歌クレジット。 |
![]() | デザイン、庵野秀明。 |
![]() | 掲載誌イスカーチェリ? |
![]() | 制作DAICON FILM |
1982年の作品であるが、 この様式化された「正義の戦い」のばかばかしさ、薄ら寒さは、 現代(2001~2002年)においても、なおバッドでシュールなギャグとして強烈な異彩を放つ。 「Oh!スーパーミルクチャン」の“我が国の軍事力は世界一”も傑作だったが、この「大日本」にもしびれた。天才の作品だ。
「大日本」を見て感銘を受けたフランスのファンが作った「フランスファイブ」も必見(ダウンロード場所はリンク先参照)。
表紙ページ