ゲートAT装着!!
ゲートATを装着したのでまとめてみました!
だいたい、前後の傾斜になっている部分を切ると思って良いと思いますが、現車あわせにて
※このページに書いてある事を作業していただくことは構いませんが、
それによる被害・損害については当方は一切責任を負いませんので、
ご注意下さい。
<2月7日>
思い起こせば、2、3年前・・・。某HPにて90に100のゲートATを移植しているのを発見
し、密かにあこがれていました。
ところが、ゲートATが手に入らない・・・。(T_T)
業者に頼んでもダメ・・・、知り合いに頼んでもダメ・・・、トヨタに頼んでもダメ・・・、解体屋に
行ってもダメ・・・・。もう、あきらめようかと思っていました。
ところがこの日、いつもお邪魔しているtakashiさんの掲示板にJZXうぐぅさんがゲートATを
譲ってくれると書き込みがあったのを発見し、焦る気持ちを抑えながら、JZXうぐぅさんにメー
ルを送りました。
仕事中もメールが返って来ないかと、気が気ではありません。
そして夕方、ついに返事が!しかも、譲っていただけると!(‐^▽^‐)
ついに、数年越しの夢が実現するのです!
ところが、肝心の車が板金屋さんに入院中です!!( ̄□ ̄;)
しょうが無いので、装着は帰ってくるまでお預けです。<2月10日>
この日、物が到着予定なのですが、前日までの仕事の疲れから早く起きることができず
に、気が付いたら10:00を回っていました。
「ひょっとして・・・」と思いつつ、ポストを覗くと・・・・ありました「不在通知」( ̄□ ̄;)。
しかも、きた時間は9:00となっています。早すぎだよ・・・と思いながらも、集荷センターに
電話しできるだけ早く持ってきてもらうようにお願いをしました。
すると、何と!11:30位に届きました。( ̄ー ̄)
箱を開けると、丁寧にエアパッキンに包まれたゲートATが鎮座しておりました。(*^_^*)
この日をどれほど待ち望んでいたことか・・・。
早速取り出し、ゲートでガチャガチャ遊んでしまいました。ちょっと変な光景ですね。(汗)
でも、車は無い・・・。( ̄□ ̄;) 早く帰って来て・・・。(T_T)<2月19日>
昨日、いきなり電話があり、板金が終わったとの事!!嬉しい!滅茶苦茶うれしい!!
これで、今週末にゲートAT化が行われることは、間違いありません。。。( ̄ー ̄)
それまでは、パーツを磨いておきます。
<2月23日>
いよいよ、取り付けです。
まず、必要な道具ですが、これは家にあったものなので、無ければ代用できるものが
あれば 良いと思います。
・ソケットレンチ
・プラスチック用ノコギリ
・ドライバー(+)
・内装外し(マイナスドライバーでも代用可能?)
・キボシ端子
・ハサミ
・ラジオペンチ
・タイラップ
・100系のゲートAT(4速用)
※これないとはじまりません。(^_^;)
・同じくゲートATの枠(内装パネルとの境目にあるやつ)
※私は、知り合いから譲ってもらいました。
・100系のゲートATをフロアに固定していたボルト
※これが無いばかりに、慌てる羽目になりました。
無い場合は、代用できるものがあります。(以下の文中参照)
思いつくのは、この位でしょう。。。(^_^;)
まず、AT周りのパネルを外します。
内装外しを、コンソールパネルに突っ込んで外します。
実は、私自身これだけで、シフト部分が外れると思ったのですが、ボルトは見えないし配線
もやりづらそうなので、ひじ掛けからシフトパネルまでを外すことにしました。
今まで、外したことが無いので、どうはずすの??と気がかりでしたが、なんてことはあり
ません。
1)ひじ掛けの蓋を開けて、荷物を全部出します。(^_^;)
2)ひじ掛けの中を覗くと、3ヶ所のボルトが見えます。
3)2)で見つかったボルトを外します。
4)すると、ひじ掛けがグラグラになり外せます。
5)この後、シフト周りの部分も取れます。
以上の様にすると、以下のようになります。
そこで、前後左右に4ヶ所止まっている、ボルトを外します。
いよいよ、ATを外します。
ATノブをもって、ゆっくりと助手席側へずらしながら引き上げます。
おぉ!外れた!!( ̄ー ̄)
![]()
↑この写真位まで引き上げると、フロア下に出ていたアームに、別なアームがボルトで
固定されているのがわかります。
これを落とさないように、タイラップなどを使って、引っ掛けておいてからボルトを外します。
落としたことはありませんが、大変そうなのでそうしておきました。(^_^;)
次に、ゲートATの方を加工します。
その前に、ゲートATをこの穴に入れるとフロア穴より大きくて、ちゃんと入りません。
そこで、プラスチック用ノコギリを使用して切ります。
これを、ゲートATの下部に90と同じような形で装着します。
でも、ボルトの穴に止める部分は、切ったほうがいいです。
<<こんな感じ>>
あと、最初にフロア下にあったアームを落とさないように固定しましたが、その固定していた
部分を90のパーツから取って、ゲートATに取り付けます。
そこまでやると、後は、フロアにゲートATを取り付けるだけです。
まず、フロア下のアームとゲートATをつなぎます。
この際に、フロア下にあるアームと固定する場所により、変速のしかたが変わってしまうようです。
ちなみに私は、90のAT時についていた場所と、ほぼ同じ位置につけたところ、問題ありませんで
した。
装着後に、ATで3速が実際の2速になってしまうなど、問題があった場合はここを疑ってみると
良いそうです。
配線は、今回ゲートATを譲っていただいた、JZXうぐぅさんのHPを参考に配線しました。
(現在配線がUPされていないので、P−MANさん提供の配線図をUPします!
P−MANさんありがとうございます!)→配線図
後々、配線を間違うと面倒なので、キボシ端子にして接続しました。
フロアの穴にゲートATがちゃんと通ることを確認して、ボルトを止めようとしたところ・・・・・・
はまらない!!( ̄□ ̄;)
どうやら、90のボルトでは長さが足りない為、ゲートATが固定できないようです。
さて、困った・・・。ボルトを買いに行くにも、足が無い・・・。
困った!!本当に困った!!
妹に車で送ってもらおうかと思ったけど、妹は仕事に行っていたし・・・。
しょうがないので、エンジンルームを物色・・・、同じ太さ・同じピッチで使えそうなボルトは
無いか??
と捜したところ、・・・・・・・・無い・・・・・・・・無い・・・・・・・・・無い。(T_T)
諦めようか、でも嫌だ!!と思って、いろいろ見ていたところ・・・、天は我を見捨てなかった!!
エンジンルームの向かって左側、アッパーマウントの前部にある、フリュードタンクを固定している
ボルトが同じピッチで、同じ太さ!しかも、長さがちょっと長め!!!!
これを、外してミッションのボルトと付け替えてみる。。。OK!大丈夫、こっちに装着する分には
長さが足りているらしい。( ̄ー ̄)
果たして、ミッション側は??とボルトをはめ込んでみると・・・ん??・・・はまらない!( ̄□ ̄;)
再度挑戦してみると・・・ん??・・・あれれ??・・・おぉ!!何とか固定できた。
逆側もOK!とりあえず、前側の2本止めで良い様です。
後は、外したときの手順で戻していけば大丈夫です!( ̄ー ̄)
※内装パネルには、90の枠ではなく100の枠を装着してくださいね。(^_^)
おぉ!!なんかそれっぽく見える!!
めちぇくちゃ感動!!!!!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
早速、ACCONにして、ギアの確認・・・・・・・ヨシ!大丈夫!!
次にシフトロックの確認・・・・・・・・ヨシ!ちゃんと動作してる!!!
ここでの感動はさて置き、買い物に行きたがっていた、こまりもとまろを乗せて、
試乗兼買い物にレッツゴー!
しかし、ここでも問題が・・・。( ̄□ ̄;)
外出直後、ゲートをガチャガチャといろいろやってみて、ちゃんとギアが変速することを
確認しました。その時はOKOK!
もう、嬉しくてガチャガチャやってました。
そして、買い物が終わって、帰宅のとにつく際にその問題は露呈した!
「あれ??あれれ???イルミネーションが光らないね??」
「後で調べようかな??」
等と、こまりもと話していると、さらに追い討ちを掛けるかのごとく、問題発生!
「あれ?ODがオフにならないよ。。。( ̄□ ̄;)」
ショックでした。。。(T_T) 完璧にできたと思ったのに。。。(T△T)
そんなぁ…
家に帰宅し、ゴミだしをして(←この辺から、生活観あふれるでしょ?( ̄ー ̄))
駐車場で配線のチェック。。。
おそらく、ODとイルミネーション系のカプラが同じなんだろうという憶測は立っていたので
(お互いに影響しているから)、キボシ配線を確認。。。
あってるよなぁ・・・・・・・あぁ??・・・・・・・・・あれ??・・・・・・・・・ほうほう!・・・・・・そういうことね。
ヽ( ´ー`)丿
おいらの単純なミスでした。
実は、「AT−−−コネクタ−−−車体」という風に配線がなっているのですが、このコネクタから
車体側の配線色と、コネクタからAT側の配線色が違うんですね!
JZXうぐぅさんのHPに書いてあるのは、コネクタから車体側、おいらが一生懸命見ていたのは
コネクタからAT側を見ていたのです。
(だから色が合わなかったんだ!!気付けよ!!ウラァ (
-_-)=○()゜O゜))
だから、配線が間違っていたのです。(^_^;)はずかしい。。。
でも、そんなときの為に、キボシ端子で接続していたので、すぐに配線を修正し、確認したところ
OKOK!今度こそ完璧!!
実際に運転して、確認しましたけど!完璧でした!!!
来年で、十年落ちの車になってしまう家のまりも号ですが、これでまだまだ現役です!
ゲートが良いなぁ!と思っている、90オーナーは多いはず!ゲートにしてしまって、
まだまだ、90ライフを楽しみましょう!!
何か、質問などありましたら、掲示板に書き込んでください。
ではでは。。。