
|
上記のすぐ隣には20年代に多摩湖・狭山湖を作るときに使われた専用鉄道のトンネル*2が残っていた。トンネルは6カ所あり、西から順に横田・赤堀・御岳・赤坂の名称が付いている。現在は自転車道になっているが (夜間は通行止めとなりシャッターが閉まる)、4番目の赤坂トンネルを出た途端に山道となり、無名の5番目のトンネルは立ち入り禁止となっている。その先は多摩湖の敷地内へと続いている。地下には羽村第3水門から多摩湖・狭山湖へ水を供給する水道管が通っており、東京都水道局では羽村線と呼ぶが地形図には東京水道と記されている。6番目のトンネルは多摩湖と狭山湖の間、玉湖神社東側の県道の下にある (上図の狭山富士の近く)。ここも立ち入り禁止。県道のある地点から橋の下を覗けば目の下に見える。(下) 閉ざされた第5トンネル。不気味。
余談であるが、「となりのトトロ」の主題歌にトンネルという言葉が出てくるが、恐らくこの6つのトンネルを指しているのだろう (あるいは狭山公園入口近くにあった宮鍋隧道*3 (現存しない) のことか?)。(01.5.19、03.11.23)
*2 「貯水池を <まっすぐ> めざす軽便鉄道」(http://www.toy-train.com/japan/kop/hamura2.html) などによる。
*3 「湖底へ続くトンネル - 東京市軽便鉄道」(http://hkuma.com/rail/tamako01.html) などによる。
|