![]() |
想像の庭に棲むほんもののカエル <<Imaginary gardens with real toads in them>> MARIANNE MOORD |
平行植物とは?
時空のあわいに棲み,われらの知覚を退ける植物群。
1970年アントワープで開催された「第一回国際平行植物会議」において、アルファ・グループとベータ・グループへの分類が提唱されたが,今なお解明されざる奇妙な植物群である。 学術上 La botanica parallela と称される。
総じて特有の「平行色(可視上は黒色)」,人の知覚が通用しない「非実体性」,この世界の物理法則を無視した「超現実性」を備える。 『植物』であるかどうかも議論される所だが,我々にとっては『植物』という認識が精一杯である事も事実であり,観測者たる者によってはまったく別のものに見えてもおかしくは無い。 ただ・・ 『植物』らしい外観を以ってのみ我々は『ことば』へ還元できると言えよう。
フランコ・ルッソーリにより命名された「平行植物学」の「平行」とは,この植物が持つ普遍の異質性を指した思惟深い名称である。 我々の知覚で認識できる世界に接し、また その姿を現すものの、決して交わる事の無い「塀の向こう側」にある存在。 それが【平行化現象】に移行するという事なのだ。
このサイトは
「平行植物」を一般に紹介すると共に,資料の検証や新種の考察を目的としている。
整理がつかない部分が多いため,まだ部分的資料のみだが,おいおい公開する予定である。
監修・協力(敬称略) | |
国際平行植物学会 カンポーラ研究所 日本平行植物学会 |
アマチュア平行植物研究家フォーラム 中部平行植物愛好会 京都クモデ保存会 |
■告知 2004/10/9 ウィキペディアへの一部転載について
2004/10/7 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に「平行植物」の項目を設立しました。
設立者は当園管理人「にっぷ」であり、ウィキID「nobuchi」です。
当HPは、Wikipedia:GFDLを承諾しウィキペディアへの「転載」等を認めます。
これにより、みなさんに「平行植物」を知っていただき「平行植物神話」に参加する目的ならば、
大いに当HPのオリジナル部分は利用してもらってOKです。
ただし・・、塀の境界の曖昧さはレオーニの望んだテイストとして尊重して下さい。
詳しくは このサイトについて を参照あれ。