73号
『小さいから楽しいホテルの経営
平成17年4月1日
vol 73
金曜日発行
-------------------------------------------------------
[小さいから楽しい。古いから味がある
大きいホテルに負けるな!]
-------------------------------------------------------
消 臭
=======================================
◆ホテル客室におけるクレームの中で特に多いのは、「清掃の不
備」と「臭いの問題」ではないでしょか。
◆「臭いの問題」で主なモノはタバコの臭い、食べ物の臭い、きつ
い香水の臭い、古くなった部屋の臭い等があります。
◆臭いについて専門家に聞いたことがあります。
臭いには、「取り易い臭い」と「取りにくい臭い」があるそうです。
◆臭いというモノは粒子になっていて、それが壁やジュウタンに吸
着している状態です。
◆「取りやすい臭い」と「取りにくい臭い」の違いは、その臭いの
粒子が壁などに付こうとする「吸着力」が強いか弱いかによるとい
うことです。
◆ですから理論的に言えば、臭いを取るのに効果的なのは、強力な
掃除機みたいなもので、壁やジュウタンから臭いの粒子を引きはが
すのが良いとの話でした。しかし実際には難しいそうです。
◆また、臭いをすべて取り去ることは不可能です。
従ってここで取り上げる消臭は、「臭いを感じなくなるレベルまで
下げる」あるいは「不快に感じなくなるレベルまで下げる」ために
ついてお話します。
◆まず、消臭方法としては「換気」が第一でしょう。
その他には活性炭を使ったり、消臭剤を撒いたり、オゾン発生器を
使ったり、空気清浄機、最近は2酸化チタンを使ったものも出てき
ています。
◆私はそれらを一応使ってみましたが、それぞれ一長一短有り、ま
たそれだけでなんでも消臭することが出来るというものは有りませ
んでした。
◆活性炭の1つである木炭を部屋に置いて消臭しようというのがあ
りますが、大きい部屋のタバコの臭いやニンニクの臭いには余り効
き目がありません。
◆空気清浄機はお客様が滞在している時に出るいろいろな臭いを、
発生した時点で吸着して取ってしまうには効果的ですが、これもす
べての臭いを取ることは出来ません。壁に付いてしまった臭いまで
は吸着できません。
◆即効性があり効果が大きかったと認識した方法は、オゾン発生器
です。
ひどいタバコの臭いや食べ物の臭いには結構効果的でした。
ただ男性のオーディコロンの臭いは、なかなか取れにくいように思
います。
◆このオゾン発生器は効果的ですが、人体に悪い影響がありますの
で取り扱いには注意が必要です。
でもそれ程神経質になることは無いと思います。
◆ただ、酸化力が強いので頻繁に使用しますと、カーテンや壁紙に
脱色が起きたり、電気器具類の接触不良を起こすことがあります。
◆臭いで最近特に苦情が多いのは、タバコの臭いです。
タバコの臭いは、吸う人にはわからない位な、一寸した臭いでも、
吸わない人には敏感に感じるモノです。
(私もタバコをやめてわかりました。)
◆そのタバコの臭いはオソン発生器を使っても取れないところがあ
ります。それはベットの毛布や布団です。
タバコを吸う人が就寝する時、その息が毛布や布団にかかり臭いが
染み込みます。
◆染み込んでしまったものはなかなか取れません。一番いいのは洗
濯してしまう事でしょうが、何時も出来るわけではありません。
◆そのような布モノにたいして即効性が高いものとしては、花王の
「ファブリーズ」が良かったです。
これをベットメイク係やルームチェックしたホテルスタッフが臭い
を確認しながら吹き付けていくと、結構臭いを消してくれます。
◆たばこ対策には禁煙ルームを作るのも方法です。
このことは以前にもお話しましたが、徹底するのは結構大変です。
◆最近は全室禁煙というホテルが出てきました。
これからそのようなホテルが多くなると思います。
まだ実施しているホテルが少ないうちに、『禁煙ホテル』と謳って
ホテルの特色を出すのも方法です。
◆以前にご紹介しました、脱臭効果が高いと注目されている「2酸
化チタン」もいいでしょう。
私のホテルでも1室だけ試験でその処置をしました。
◆処置したのはシングルルームで、壁紙を張り替えたばかりの部屋
でテストをしました。
◆その2酸化チタンを壁や天井・床に吹き付けるのですが、その作
業をする前にはテレビ等の電気器具やドアの取手などの金属部分、
家具類も酸化チタンが掛からないようにビニールで覆います。
◆酸化力が強いので金属部分は錆びたり、家具の塗装面もザラザラ
にしてしまいます。
◆この2酸化チタンの消臭効果はありますが欠点は、この効力を出
すためには紫外線が必要なことです。紫外線が無ければ効果が出ま
せん。
◆業者は、直接日光に当たらなくても、窓から入ってくる光や蛍光
灯からの紫外線でも大丈夫だ言いましたが、やはり効果は薄かった
です。臭いセンサーというものがあり、それで測定しても効果があ
まり無かったことがわかりました。
◆ただ、この例だけで効果が無いとは言えません。紫外線が窓から
充分入ってくるのであれば効果が出たと思います。また他のホテル
では効果があって全室に処置したという話も聞きます。
◆頻繁にブラックライトを当てることでも効果はアップするでしょ
う。ブラックライトは紫外線をたくさん出します。
◆現在は2酸化チタンも改良されて蛍光灯でも効果があるものも出
てきたと言われています。
◆経済産業省でもこの技術は日本オリジナルの技術として認め、研
究開発の後押しをしています。
◆これの一番の問題は費用が高いとうことです。
5〜6年ほど前は1室当たり10万円近くしました。
今は業者も多くなって競争により価格も下がっているのではないで
しょうか。
============================================================
★過去のメールマガジンは私のホームページにもあります。
よろしければご覧になってください。
============================================================
■ご意見ご感想をお待ちしております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
■発行者 SHCC
山地伸幸
住所 札幌市西区発寒7条12丁目 株式会社ニシモク
■eメール shcc_j@ybb.ne.jp
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
□■編集後記■□
先日の日経新聞に旭川の旭山動物園効果で旭川のホテルの稼働率が
上がっていると書かれていました。
旭山動物園については以前にも紹介しましたが、夏ばかりでなく冬
も開園されていて、その人気の表われでしょう。
市内の6都市ホテルの稼働率が前年より12ポイントアップの
85%との事です。
北海道の冬はホテルの稼働率が極端に低下する時です。
凄い集客力だと改めて感心しました。
トップページに戻る
メールマガジン74号